この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
- 日本公開
- 2016年
- 原題
- 『HIP HOP- ERATION.』
- 時間
- 93分
- 監督
- ブリン・エヴァンス
- 主要キャスト
- メイニー・トンプソン/テリー・ウールモア=グッドウィン/カーラ・キット・ネルソン/アイリーン・エヴァンス/ローズマリー・マッケンジー/ビリー・ジョーダン
※以下ではネタバレを含みますので、まだご覧になっていない方はご注意ください!
予告動画
このブログを始めてから様々なジャンルの映画を観てきましたが、ドキュメンタリー映画は意外にも観ていませんでした。
そんな中Amazonプライムビデオに表示されるおすすめ映画の中に中にあったのがコチラの映画、ご老人×ヒップホップという異色の組み合わせだけで惹かれるものがあります。
ニュージーランドにある小さな島で結成されたおじいちゃんとおばあちゃんばかりのダンスグループを追ったドキュメンタリー映画『はじまりはヒップホップ』です。
映画【はじまりはヒップホップ】の簡単なあらすじ
ニュージーランドにあるワイヘキ島、ここで平均年齢が83歳という超シニアなダンスチームが結成された。その名もヒップ・オペレーション・クルー。
彼らが踊るのは社交ダンスでもジャズダンスでもない若者に人気のヒップホップダンス、しかも目標はアメリカのラスベガスで開催される世界最大級の大会に出場することだった。
思うように動かない体、聴き慣れない音楽、高額なラスベガスまでの旅費…
決して平坦な道のりではないヒップ・オペレーションは、果たして夢の舞台であるラスベガスで踊ることができるのだろうか…
歳をとったらこんな風になりたいと思わせてくれる映画
まずこの映画を観て驚かされたのが主人公ポジションのダンスチーム『ヒップ・オペレーション・クルー』の皆さんが何ともまあ若いこと、平均年齢は80を優に超えて最高齢はなんと94歳。
その他にも車椅子のご婦人や杖をついたおじいちゃん、目の悪いおばあちゃんなど歳を取れば誰もが抱えるであろう障害をそれぞれが少なくとも患っています。
それでもクルーの皆が元気で笑顔が絶えないのはやはりダンスをしている他ありません。
©2016 HIP HOP- ERATION./はじまりはヒップホップより引用
最近僕は『脳を鍛えるには運動しかない』という本を読んだのですが、この本によると有酸素運動をはじめとしたちょっとした運動を継続的に行うとストレス解消だけでなくうつ病の予防や改善、老化を遅らせるなどといった素晴らしい効果が期待できるのですがヒップ・オペレーション・クルーの皆さんを見るとあながち間違ってはいないように思えます。
やはりいつまでも若々しくいるためには体を動かさないとダメですね、僕の祖母は91歳なのですがいつもコタツの中に入ってうとうとしています笑
僕がいつかおじいちゃんになっても元気にいられるように、ダンスは出来なくとも積極的に運動の習慣を身に付けようと思いました。
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
ステージに立つヒップ・オペレーション・クルーを見て思わず涙腺が緩む
ニュージーランドからアメリカという長距離の移動に耐え切れないと判断されドクターストップのかかった人もいましたが、様々な困難を乗り越え最終的には20人を超える人数でヒップ・オペレーション・クルーは大会に臨みます。
©2016 HIP HOP- ERATION./はじまりはヒップホップより引用
僕が涙腺が緩んだのはヒップホップダンスを通じて老人が若者を、そして若者が老人を互いにリスペクトしていたからです。
日本だと老人は若者に対して「最近の若いもんは…」と言うし若者は老人に対して「老害」という言葉を使います、確かに理解出来る部分もありますがなんだか犬猿の仲といったような構図が出来上がっているような気がします。
それに対して本作ではそんなピリピリとした空気は一切ありません、ヒップ・オペレーション・クルーはレザーグローブに黒い衣装、カラフルなタイツに身を包んで一生懸命に練習の成果を披露します。
©2016 HIP HOP- ERATION./はじまりはヒップホップより引用
それに対して観客の若者たちは盛大な拍手と歓声でクルーを応援します、正直ここで僕はウルウルしていました笑
あるクルーのインタビューでこんな文言がありました、
「有名になりたくて出演したんじゃない、挑戦することで若者の世界に触れたいと思ったからよ」
「ある若者がこう言ってくれたわ”年をとっても僕も踊っていたい”と」
これらの言葉は本作の中で特に印象に残り、もしかしたら本作の中で一番伝えたいことなのではないかなと僕は思いました。
ちょっとだけ物足りなかったところも…
「ラストダンスをもっと見せてくれ!!!」
欲を言うならばこの一言に尽きます。
1時間半近くある本作の中でラスベガスでの本番の舞台はわずか数分足らずな上そのままエンディングというサラッとした終わり方だったので、彼らの活躍をもっと見たかった僕にとっては少し物足りなさを感じてしまいました。
それでも世界大会までにヒップ・オペレーション・クルーが歩んできた道のりには心動かされるものがありました。
映画【はじまりはヒップホップ】の感想を簡潔に

年を取ってもやりたいことにチャレンジするヒップ・オペレーション・クルーの姿に感動、自分もまだまだ頑張らねばと思わせてくれる素敵な作品でした。
映画【はじまりはヒップホップ】を無料で視聴するには?
現在 はじまりはヒップホップはいくつかの動画配信サービスで視聴することができますが、オススメなのはAmazonプライムビデオ。実際に僕もプライムビデオで視聴しました。
プライム会員になれば映画以外にもアニメやドラマなといった動画が見放題になるばかりだけでなく、音楽や本なども無料で楽しむことができます。
またAmazonで買い物をする人であれば配送料が無料になるといったメリットもあります。
それだけなく30日の無料体験もしているのでまずは1か月試してみて、必要なければ1ヶ月以内に解約すれば追加料金がかかることはありません。
本ページの情報は2020年1月20日時点のものです。配信が停止されている場合もあるので、最新の配信状況はAmazonプライムビデオサイトにてご確認ください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメント