この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

以前テレビで紹介してたスロッピージョーっていう食べ物美味しそうだったけどメモするの忘れちゃった…もう少し詳しく知りたいな~
このような疑問にお答えします。
✔本記事の内容
- スロッピージョーの基本的な情報
- スロッピージョーのレシピやアレンジ方法
- 実際にスロッピージョーを作り食べてみた感想
スロッピージョーの基本情報、どこの国の料理?名前の由来は?
スロッピージョーはアメリカの家庭料理

スロッピージョーの名前の由来は諸説あり
①食べる際の様から
②お店や作ったシェフの名前から
スロッピージョーの作り方
スロッピージョーに使う材料
- ひき肉(豚肉、牛肉どっちでも可。僕は豚肉を使いました)…1/2パック
- 玉ねぎ…1/2個
- ピーマン…1個
- トマトソース…約1/2缶
- 油…少々
- 塩こしょう…少々
- 砂糖…少々
- ガーリックパウダー(僕は持っていなかったためおろしニンニクで代用しました)…少々
- 隠し味にウスターソース…1~2周程度
※分量は必要に応じて、またはそれぞれの好みに応じて使用してください
材料をみじん切りにする
まずは具材となる玉ねぎとピーマンを細かくみじん切りにします、触感を楽しみたい方は少し大きめに切ってもいいでしょう。
熱したフライパンに油をしきひき肉を炒める
フライパンに油を入れて温まったら解凍したひき肉を投入し炒めます、この時おろしニンニクと塩こしょうも一緒に加えて味付けをしましょう。
①の具材を合わせ更に炒める
ひき肉に軽く火が通ったら①で刻んだ野菜たちも加えて更に火を通していきます。
野菜がしんなりしたらトマトソースを加えて更に加熱する
野菜に火が通りしんなりしてきたらトマトソースも加えていきます、そしてここで砂糖も加えます。僕は甘めの味付けが好きなので結構多めに砂糖を入れました。
ウスターソースを追加し更にひと煮立ち
全体を混ぜ合わせ隠し味となるウスターソースを加えたらもうひと煮立ちさせます、軽く水分が飛ぶほどでいいでしょう。
\ぐつぐつ…/
パンに挟めば完成
あとはパンで挟めば完成です、僕はもう少し豪華にしたくてチーズをトッピングしてレンジでチンしました。
これを…
こうして…
こうじゃ!!
実際に食べてみた感想…素朴な味かな?
一言で言えばまずまずなお味でした笑
特別美味しいという訳でもないけどかといってまずいという訳でもない…シンプルに素朴な味ですね。僕の作り方が下手くそだからという理由も考えられなくもないですが、他で紹介されているレシピと大差はないので元々こういう味なのかなと納得しました。
しかし男でずぼらな僕にも簡単に作れたので何かちょっとしたものが食べたくなった時には丁度いいかもしれません。
スロッピージョーのアレンジ
パスタに…
スロッピージョーはそもそもミートソースのようなものなのでパスタとの相性は抜群、合わないわけがありません。
ご飯に乗せてドリア風に…
※写真はイメージです
メレンゲの気持ちでデーブ・スペクターさんの奥さんである京子スペクターさんが紹介していたのですが、ご飯に乗せてドリアのようにしても美味しそうです。今回はパンとパスタで全部使ってしまったため次回このアレンジをしてみようと思います。
少しでも興味を持たれた方、たまには違うものが食べたいといった方は昼食や夕飯に作ってみてはいかがでしょうか?
コメント